CAT TOPICS
高校軽音楽部さんに楽器メンテナンスのクリニックをしてきました!
こんにちは!ギタークラフト&リペアコース担任の横山です。
年末も迫ってきまして、世間も少し浮き足だってきておりますが皆さん、大掃除はもう済みましたか?
一年間、ガンガン弾きまくった楽器たちも、一度しっかりとメンテナンスするのに良い時期です!
愛情込めてキレイにしてあげたり、ちょっと気になってたところを調整し直してみたり…
愛機のために、少し時間を取ってみてあげてください。
さて先日、堺リベラル高等学校軽音部の顧問の先生から「生徒に楽器のメンテナンスを教えてあげてほしい!」とご依頼をいただき、お邪魔してきました~
とってもキレイな校舎の、なんと地下にスタジオが!!
爆音出してもご近所さんに迷惑が掛からない素晴らしい環境!!(笑)
そんな素敵な部室で、部員さんにギター・ベースのメンテナンスのお話をしてきました。
主にネック反りのチェック方法やその調整方法、弾きやすい弦高とは?普段のお手入れはどうするのが良い?…など、極力、部員さんが今後自分でチャレンジしやすい内容をレクチャーしてきましたよ!
部員さんや顧問の先生方からもいろいろと質問もいただき、最後に部室にある楽器を時間の許す限り調整・修理!
ワイワイと楽しい時間でした!!
「ウチも来てほしい!」という軽音部の皆さん!ぜひCATまでお問合せください!
そして、本校にて行っていますオープンキャンパスでも、ギター。ベースのメンテナンスについての体験授業を開催しています。
こちらもぜひ、皆さんのご参加お待ちしております~
堺リベラル高等学校軽音部の皆さん、顧問の先生方、ありがとうございました~