ミュージシャン学科 ドラム専攻
ミュージシャン学科ドラム専攻
目指せる職業
●ドラマー ●ツアーミュージシャン ●スタジオミュージシャン ●インストラクター など
多様な楽器、ボーカルとのアンサンブルをリードするドラマーへ!
ベーシスト同様、ドラマーは演奏における基本リズムの要です。ドラム専攻では経験が少なくても安心の少人数形式の授業で、ロック、ポップス、ラテン、フュージョンなど多彩な音楽ジャンルに対応するためのリズムパターンの基礎&応用を習得。スティックコントロール、読譜力なども身につけます。
3 POINTS基本技術をマスターし、ドラマーとしての総合力を高めよう!
POINT1ドラム演奏における基礎を確実にマスター
基本・基礎をしっかり固めたうえで、個々のレベルや得意なジャンルなどを踏まえ、ベーシックなテクニックから発展的な応用まで着実に上達へ導きます。
POINT2さまざまなフレーズを学び、オリジナリティを追求する
多彩なフレーズを理解し、実践してオリジナリティのあるフレーズを生み出します。また、スケールやコードの学習により実践力あるドラマーを目指せます。
POINT3実践的カリキュラムを通じ表現力を身につける
パフォーマンスとしての表現力と演奏で聴かせる表現力。いずれも、ステージ実習やライブイベントなど経験を積み重ねて身につけ、向上させていきます。
一流のアーティストが直接指導!!一流の環境で学ぶ!
村石雅行氏ドラムクリニック
椎名林檎、クライズラー&カンパニー、DREAMS COME TRUE、ポルノグラフィティ、アンジェラ・アキ、スキマスイッチなどのツアーサポートや数多くのアーティストのレコーディングにも参加している日本を代表するドラマー。
菅沼孝三氏ドラムクリニック
8歳よりドラムを始め、15歳でプロとしてデビュー。CHAGE&ASKAなど、国内アーティストの数多くのツアーやレコーディングに参加。完成度の高い技術で「手数王」と言う異名を持つ。音楽誌での連載等、国内でも他に類を見ない広さで活躍中。
大喜多崇規氏ドラムクリニック
Nothing's Carved In Stone、FULLARMOR、ボーイフレンド(仮)vanitas(宮野真守、小野友樹、森久保祥太郎、島﨑信長)、Killing Boy、内田彩、私立恵比寿中学など数多くのライブやレコーディングに参加。
ドラム専攻の先生たち


夢への道を真っすぐに
突き進んで行きましょう!
アンサンブルガイダンス、フレージング研究
吉村 文彦先生
13歳からドラムを始め、Bob Jamesなど数々のミュージシャンと共演。多様なジャンルのライブ、コンサートでも幅広く活躍する。

CATにはいつもそばで見守り、
励まし、支えてくれる味方がいる。
アンサンブル、フレージング研究
河上 正史先生
高校生からドラムを叩き、19歳でメジャーデビューを果たす。現在はドラム講師としても精力的に活動している。
カリキュラムCURRICULUM PICK UP
インストアンサンブル 1
各パート合同でアンサンブル形式にて行う授業です。状況に応じてバンドサウンドにおけるアンサンブルを成立させるために、課題曲の演奏を通してリハーサルの方法・進行などを学習します。
リーディング 12
譜面を読み取りドラムを叩くためのトレーニング授業。トレーニングで初見能力の強化を行うと同時にドラムパート譜からリードシートまで、目的にあわせた読譜能力を養います。
制作ゼミ 1
レコーディング知識、音源制作からプロモーションに至るプロセスのほか、楽曲ディレクションやプロデュース能力など制作について総合的に学びます。
フィジカルトレーニング 12
基礎力をつけるうえで大切な授業。トレーニングを積む事で、持久力・瞬発力が身につき、長時間の演奏や速いテンポの曲への対応、音量のコントロールができるようになることを目指します。
ステージゼミ 1
ルールやマナー、最低限の音響・照明などステージに関して学習。ライブハウスから野外まで、会場の特性を活かした効果的なステージングを学びます。
音楽理論(ソルフェージュ) 12
譜面の読み方・書き方、基礎理論を学ぶことで総合的な音楽知識を習得。また、音感やリズム感などの理解を通して感覚的な演奏技術の体得も目指します。
副科キーボード 1
キーボード演奏を通じて、ドラム演奏時にメロディやコードの進行を感覚的に捉える能力の習得を目指して行われる授業です。
アンサンブル 12
全パートが集まり課題曲を演奏する授業です。合奏を通じて、バンドサウンドにおけるリズム、ハーモニー、メロディーなどのアレンジを体得しながら、同時に演奏と歌唱のアンサンブルを成立させる要素を学びます。
DAW 2
DAW(デジタルオーディオワークステーション)におけるコンピュータベースの音源制作について、シーケンスアプリケーションの活用方法などを学びます。
11年次で学ぶカリキュラム 22年次で学ぶカリキュラム
1年生親身な指導で、どんどんレベルアップできます!
T.Tさん(大阪府立河南高等学校出身)
My Favorite
ESAKA MUSE
学校近くのライブハウス!たくさんのアーティストに出会えます!
2年生1年生での基礎固めが、 大きな成長につながりました。
S.Tさん(私立近畿情報高等専修学校出身)
2年間で一番成長できたこと
憧れのバンドと同じステージに立てたことです。
BIGCATで開催された新入生歓迎ライブで、CATの卒業生で大好きなバンド「愛はズボーン」の皆さんと対バンができました。本当に忘れられない思い出です!またいつか同じステージに立ちたいです!