産学協同
「産学協同特別授業」は、音楽・エンタテインメント業界と連携し、学生一人ひとりがプロの現場を体験。
本物の仕事から得られる真の喜びや厳しさを知るとともに、現場のプロと交わることにより学生の域を超えたプラスαの実践力が身につきます。
また、自分自身の現在地を確認したり、これからの方向性を見定める指針にもなるでしょう。この先プロとして活動していくあなたにとって大きな飛躍の場となる「産学協同特別授業」。CATではこのリアルな現場体験を、業界との密接なつながりを活かして数多く提供しています。
現場での体験内容
ステージ設営
感動が生まれるステージを限られた時間内にすみやかに設営。夏フェスなど大きなイベントでは舞台監督や現地スタッフの指示を受けて仕込みますが、CAT生が主体となって設営することもあります。
オペレート
大小数多くの現場を経験していく中で、音響・照明における本番オペレートを学生自身が行うこともあります。サウンドチェック、リハーサルなどのプロセスを経て、緊張しながらオペレートすることは学生自身の経験値を大きく上げていきます。
運営
来場者が入場する際のチケット・リストバンド交換や、Tシャツ・ポスター・CDといったグッズ販売など、イベント運営に欠かせないお仕事をスタッフの一員としてサポート。
リサイクル・環境対策
ロックフェスなどのイベントにおいて、エコへの取り組みは今や当たり前になりつつあります。産学協同特別授業では、食器の回収やゴミの分別など環境面からイベントを支えることもあります。来場者から「ありがとう!」と感謝されること多数。
SUMMER SONIC 2019
8/16(FRI),17(SAT),18(SUN)
舞洲SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)
国内4大夏フェスのひとつでもある「SUMMER SONIC」にCAT生がスタッフとして参加!B'z、RADWIMPS、[ALEXANDROS]や木村カエラなど国内外の豪華アーティストが出演するビッグイベントで、プロの仕事を体験!
3日間で来場者数10万人を超える日本最大級の大規模フェスで、CAT生が大活躍。スタッフ系専攻の学生を中心に延べ約100名が参加。仕込み日からの参加であのビッグステージが出来上がっていく過程も体感し、本番当日は、ステージスタッフ、会場クリーンスタッフとしてそれぞれのセクションでプロの仕事を体験。憧れのアーティストと一緒に仕事が出来るとあって学生たちもテンションMAX!! 大勢のプロのスタッフの方々との作業に緊張感も持ちながら、SUMMER SONIC 2019のスタッフの一員として貴重な体験をさせていただきました。また、休憩時間やローテーションでの仕事の空き時間にはアーティストのライブを観戦させてもらうなど、刺激に満ちた夏フェスに全員大満足でした!
OTODAMA’18-’19 〜音泉魂〜
9/7(SAT)・8(SUN)/大阪・泉大津フェニックス
開湯16年目を迎えた「清水音泉」主催の関西最強ロックフェス『OTODAMA’18-’19 ~音泉魂~』にCAT生がサポートスタッフとして参加! 事前に清水音泉・田口氏による特別授業「OTODAMAができるまで」も実施いただきました!
「清水音泉」主催の関西最強ロックフェスに、CAT生が運営スタッフ・音響スタッフとして参加。その名も「CAT湯沸隊」。配布するフライヤーの封入作業を前日までに終え、いよいよ本番当日です。CAT湯沸隊は、ステージの転換、アーティストケータリング、OTODAMAオフィシャル物販、本部作業、関係者受付、運営業務などさまざまなポジションでスタッフとして活躍。物販では多くのお客さんが行列をつくる混雑ぶりでしたが、最後まで笑顔を絶やさずがんばるスタッフたちが印象的でした。「清水音泉」様から提供されたスタッフTシャツにはCATの校名が印刷され、いい意味でとても目立っていたと思います。CATの卒業生スタッフもたくさん来ていて、プロの仕事を目の当たりにできたのも大きな収穫。このフェスに参加する前と後では、自信がついたり、技術が上達していたり、一人ひとり絶対どこかが成長しているはずだと確信しました。
京都大作戦2021 ~中止はもう勘弁してくだ祭(マジで)~
7/3(SAT)・4(SUN)、10(SAT)・11(SUN)
京都府立山城総合運動公園 太陽が丘特設野外ステージ
10-FEETが主催する京都の野外ロックフェスティバルに今年も多数のCAT生が環境対策ボランティアスタッフとして参加。リユース食器システムの運営、エコステーションでの分別誘導などで、10-FEETの「今年もごみゼロ!」の呼びかけに大いに貢献しました!
LIVE SDD 2020
2/15(SAT)/大阪城ホール
『SDD』=STOP! DRUNK DRIVING
一人でも多くの方に、賛同していただくことで、この世の中から、飲酒運転をなくそうというプロジェクトです。毎年、数多くの人気アーティストが参加するプロジェクトにCAT生がコーラス隊として参加させていただいています。
ネコフェス 2021
5/23(SUN)・24(MON)、6/26(SAT)・27(SUN)・28(MON)/神戸のライブハウス7会場
アルカラ主催、2021年5月から6月にかけて神戸地区ライブハウス7会場にて開催された“逆”サーキットイベントにCATの学生達もスタッフとして参加!
JAPAN EXPO バンコク日本博 2020オンライン
9/6(SUN)/CAT HALL
タイのバンコクで毎年開催されているJAPAN EXPO バンコク日本博をオンラインで開催。CAT HALLから学生スタッフも力を合わせて、日本のエンタテインメントの生配信をバックアップしました。
ジ白川ライブ~異種格闘技戦オンラインSP~
10/3(SAT)/CAT HALL
吉本興業の人気漫才師「テンダラー」の白川さん、吉本新喜劇の高井さんからなるロックバンド「ジ・白川バンド」のライブイベントをCAT生の実習とコラボして開催。よしもとのSHOWROOMより配信され、全国のファンが視聴し、大いに盛り上がりました。
JAPAN DANCE DELIGHT VOL.27 FINAL
8/21(SAT)/パシフィコ横浜 国立大ホール
約5,000名ものダンサー、ダンスファンを前に、過酷な国内予選を勝ち抜いた若手から大御所まで、まさに日本のトップ「39チーム」が「JAPAN DANCE DELIGHT CHAMPION」の称号を目指し競い合いました。
JAPAN DANCE DELIGHTとは、1994年にスタートしたストリートダンスコンテストとしては世界最長の歴史、世界最大級の規模を誇るビッグコンテスト。このコンテストを立ち上げたのは、本校ダンス学科の総監修を務めるマシーン原田氏であり、MASAO、BON、KUSSUN、KAKU、TAKE-C等歴代のチャンピオンが講師(インストラクター)としてレッスンを担当するなど、CATとの関係は深い。日本国内だけではなく、2006年のフランス・パリ大会を皮切りに14カ国・地域での開催実績がある。2019年に開催されたVOL.26では、ドイツ、タイランド、フィリピン、中国、台湾、韓国で予選が開催され、名実ともに世界一のストリートダンスチームを決める大会となっている。2年ぶりの開催となったJAPAN DANCE DELIGHT VOL.27は、本校講師KAKU先生、MACCHAN先生が在籍する“MORTAL COMBAT”が5度目の優勝を果たした。
高槻魂!! 2019
7/14(SUN)/
高槻市立桃園小学校
水都音楽祭2021
11/21(SUN)/
いきいきランド交野
MASTER COLISEUM’21
9/18(SAT)・19(SUN)/
大阪城音楽堂
KANSAI LOVERS 2021
9/25(SAT)・26(SUN)/
大阪城音楽堂