CAT TOPICS
5/21(日)オープンキャンパスW体験DAY!!

ミュージシャン・スタッフ・ダンスなど、エンタメ業界のお仕事に関する分野から2つ選んで体験できます!
グループ校の大阪アニメーションカレッジ専門学校との合同開催なので、声優・イラスト・マンガ・アニメーション分野の授業も選べます。
保護者の方には「保護者向け学校説明会」もご用意していますので、ぜひお子さまと一緒にご参加ください。
【開催日】2023年5月21日(日)
受付開始:12:00
スタート:13:00
お住まいの地域によって補助金額が違います。 交通費補助詳細はこちら >>
本校が定めた「オープンキャンパスでの感染予防対策について」と併せて下記対策を行ったうえで実施させていただきます。
>>>オープンキャンパスでの感染予防対策について
タイムスケジュール
13:00 | オープニング/学校紹介 |
---|---|
13:45〜14:30 | 体験授業【前半】 |
14:40〜15:25 | 体験授業【後半】 |
15:25〜15:45 | 館内見学 |
15:45 | 個別相談会/入学パスポート取得面談(高校3年生以上) |
授業一覧
保護者向け学校説明会
■前半
「学べる内容」、「業界の事」、「就職」、「住まい」など入学までの流れから手続きについてまで詳しく説明します。
※保護者の方は「保護者向け学校説明会」にご参加いただいた後、お子様の参加される授業に合流していただきます。
総合音楽コース
■前半
【総合学科のカリキュラムについて解説!】
総合音楽コース・総合スタッフコースのカリキュラムについて説明します。カリキュラム説明の後に、ご希望の体験授業を受講して頂きます。
■後半
【総合学科のカリキュラムについて解説!】
総合音楽コース・総合スタッフコースのカリキュラムについて説明します。カリキュラム説明の後に、ご希望の体験授業を受講して頂きます。
総合スタッフコース
■前半
【総合学科のカリキュラムについて解説!】
総合音楽コース・総合スタッフコースのカリキュラムについて説明します。カリキュラム説明の後に、ご希望の体験授業を受講して頂きます。
■後半
【総合学科のカリキュラムについて解説!】
総合音楽コース・総合スタッフコースのカリキュラムについて説明します。カリキュラム説明の後に、ご希望の体験授業を受講して頂きます。
ボーカルコース
■前半
【プロの講師によるボイストレーニング強化レッスン!】
ボーカルに必要なボイストレーニングを基礎からレッスンしてみよう。もう1ランク上を目指すチャンス。
■後半
【歌唱テクニック特別講座!】
プロの歌手はどう歌っているのか?を伝授します!一人ひとりの現状をチェックし適切にアドバイスする“歌唱テクニック講座”!基礎から歌唱指導までしっかり学ぼう!
プロミュージシャンコースギターパート
■前半
【演奏系フィジカルトレーニング!!~ギター編~】
右・左手のコンビネーションを整え綺麗な音でプレイするには、地道なフィジカルトレーニングが必須!!基礎から丁寧にレッスンしていきます!
■後半
【演奏系フレージング研究!!~ギター編~】
チョーキングなどのを奏法を多用したフレーズから、超絶技巧の速弾きフレーズまで、丁寧にレクチャーします。
プロミュージシャンコースベースパート
■前半
【演奏系フィジカルトレーニング!!~ベース編~】
2フィンガー・スラッププレイ共に大切なのは右・左手のコンビネーション!良い音を出す為にはこのエクササイズは外せません!効率良く上達する方法を教えますよー!
■後半
【演奏系フレージング研究!!~ベース編~】
超絶技巧のフレーズやトリッキーなフレーズ、そして一つの音だけで超カッコイイ!ベースのフレーズを伝授します!
プロミュージシャンコースドラムパート
■前半
【演奏系フィジカルトレーニング!!~ドラム編~】
ドラムをプレイする上で最も大切な筋力・柔軟性を養う為、とにかく目一杯フィジカルトレーニングに励んでマッチョドラマーになろう!
■後半
【演奏系フレージング研究!!~ドラム編~】
ロック、ポップス、R&B、ファンクetc…さまざまなジャンルの「ハッ!」とするカッコイイ!フィルインやフレーズをレクチャーします。
ミュージッククリエイターコース
■前半
【鼻歌からオリジナル楽曲の制作を体験してみよう!】
「作曲をしてみたいんだけど、何から手を付けていいかわからない…」という方、少なくないんじゃないでしょうか?鼻歌からでも大丈夫!まずは気軽に作曲してみましょう!
■後半
【ヒット曲はどのようにして作られているの!?作曲方法について徹底解説します!】
アイドルソングや有名なヒット曲はどのようにして作られているの?そんな皆さんの疑問についてお答えします。実際に作曲を体験しながら学んでみよう!
音響エンジニアコース
【コンサートスタッフ体験!PAエンジニアの仕事を解説】
CAT HALLに仕込んだPAセットを体験。デジタルミキサーの操作、ラインアレイスピーカーのチューニングを施して、リハーサルから本番への流れをマスター。スタッフ気分でステージを造り上げよう!
※1限目・2限目ともに授業内容は同じです。
音響エンジニアコース
【レコーディングスタッフ体験!音楽制作の現場を覗いてみよう】
CATが誇るレコーディングスタジオ「SOUND INN CAT」を徹底解剖、レコーディング作業の流れ、エンジニアの仕事はどんなモノかを体験して下さい!
※1限目・2限目ともに授業内容は同じです。
照明スタッフコース
■前半
【照明スタッフの仕事を知ろう「ステージ設営に挑戦!」】
コンサート照明を造り上げるための、スタッフの動きを体験。実際に機材に触れて「仕込み」を実体験!
■後半
【最新の照明機材ムービングライトを動かしてみよう!】
様々なイベントでカッコよく動き回る「ムービングライト」は、どうやって光っているのか?どうやって操るのか?直接触って理解しよう!
音楽ビジネスコース
【音楽業界のお仕事を目指す人必見!コンサート制作スタッフ体験♪】
コンサートの企画制作から本番日の運営まで、イベンターの仕事を徹底解説します。音楽業界のスタッフを目指す人には有り難い音楽業界の仕組みをレクチャーします。
■後半
【音楽業界の全体を知ろう!アーティストマネージメント体験♪】
新人アーティストの発掘や育成、スケジュールの立て方などプロダクション業務について学んでみよう。新人発掘、マネージャー、レーベルのお仕事に将来就きたい人は必見!!
ギタークラフト&リペアコース
■前半
【ギター・ベースの調整はここからスタート!「ギター・ベースの”ネック調整”講座」】
「ネックが反っている」という言葉を聞いたことがあるギタリスト・ベーシストは多いはず。どうしてネックは反るのか、診断するポイント、調整方法…”ネックの反り”について、わかりやすく解説します!
■後半
【コレができればピッチ(音程)は完璧!「”オクターブピッチ調整”徹底解説!」】
ギター・ベースの調整で、一見ややこしくて敬遠されがちなオクターブ調整。その理屈を理解すれば、実はそんなに難しくありません。どんなタイプのギター・ベースにも応用可能な調整のメカニズムを、プロリペアマンが徹底解説します!
プロダンサーコース
【ダンス初心者の方もOK!ストリートダンスレッスン【初級】ハウス/YUSUKE先生】
ダンス初心者の方もOK!ストリートダンスを始めてみたい方、ハウスダンスにチャレンジしてみよう!コンテストやバトルなど幅広く活躍中の、CAT講師であり卒業生のYUSUKE先生がレクチャー!
■後半
【ダンススキルをアップしたい方におすすめ!ストリートダンスレッスン【中級】ハウス/YUSUKE先生】
YUSUKE先生が、ハウスダンスの基礎から応用までをレクチャーします!練習方法やコツをつかんで、スキルアップを目指しましょう!
プロダンサーコース
【テーマパークダンスレッスン!~パレードダンス編~】
パレードダンスを踊るための基礎・振付をレクチャーします!パレードならではのお客さんへのパフォーマンスの仕方を学んでみよう!
■後半
【テーマパークダンスレッスン!~ショーダンス編~】
ショーダンスを踊るための基礎・振付をレクチャーします!お客さんを笑顔にする、ショーダンスの魅せ方の秘訣を学ぼう!
アニメーション分野(アニメーター)
■前半
【アニメーター体験!動画の基本 アナログ作画にチャレンジ!】
紙と鉛筆を使った手描きの動画を描いてみましょう。アニメーションの仕組みがよく分かりますよ!
■後半
【アニメーター体験!液タブを使ったデジタル作画にチャレンジ!】
液タブを使ったデジタル作画で簡単な動画を描いみよう!PC初心者でも大丈夫!基礎から丁寧にレクチャーしますので気軽に参加してくださいね!
マンガ・イラスト分野
■前半
【クリスタで恋愛ゲームのキャラデザインに挑戦!】
お絵描きアプリCLIP STUDIO PAINTで恋愛ゲームに登場するキャラクターを描いてみましょう。魅力的なイケメン男子の描き方を教えます。
■後半
【クリスタで漫画制作体験!】
漫画も描けるアプリCLIP STUDIO PAINTで簡単な漫画を描いてみよう。ハードルが高いイメージの漫画制作もクリスタなら簡単!
声優分野(アフレコ)
■前半
【アニメアフレコに挑戦!】
憧れのアニメアフレコのお仕事を体験!発声からしっかり学んで、あのアニメのキャラクター演じてみよう!
■後半
【外国映画の吹替に挑戦!】
声優の仕事はアニメだけじゃない!あの名作を題材に、外国映画吹替のテクニックを学んでみよう!!
声優分野(ボーカリスト)
■前半
【ボーカリストに必要な歌唱テクニックまで学んでみよう!】
上手く歌うためには何が必要?発声、リズム感、音程の取り方…みっちり学びましょう!
■後半
【課題曲を歌って声優アーティスト体験をしよう!】
あの人気アニメの楽曲を題材に個別でレクチャーします!歌が上手くなりたい方必見!