大阪のダンス・音楽専門学校 キャットミュージックカレッジ専門学校

「職業実践専門課程」認定校。大阪にあるボーカル、ギター、ベース、ドラム、音響、映像、照明、ダンスなどのプロを目指すための総合音楽専門学校。

CATで学べること
  1. Home
  2. >
  3. CATで学べること
  4. >
  5. 学科・専攻
  6. >
  7. 音楽技術学科 音響エンジニア専攻(2023年4月入学生)

音楽技術学科 音響エンジニア専攻(2023年4月入学生)

音楽技術学科音響エンジニア専攻

●PAコース  
●レコーディングコース

音楽技術学科 音響エンジニア専攻

目指せる職業

●PAエンジニア ●ライブハウススタッフ ●レコーディングエンジニア ●MAエンジニア ●マスタリングエンジニア など

資格取得

●舞台機構調整技能士(2・3級) ●サウンドレコーディング技術認定試験 ●Pro Tools技術認定試験 ●フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 ●足場の組立て等特別教育

2023年4月入学生対象のページです。
2024年4月入学希望の方は「音響エンジニアコース」ページをご覧ください。

目指せる仕事が広がる、音響の専門技術を実践で獲得!

音響エンジニア専攻では機材の仕組みや使い方をはじめ、1年次は音響全般の基本を、2年次からはより専門性の高い内容をコース別に学びます。実践プロセスを身体で覚え込むため、現場と同じ環境を整えたホールや録音スタジオで反復練習を行うほか、他専攻との合同イベントなども実施します。

3 POINTSPA、レコーディング。多角的な実習で経験を積もう!

POINT1 音響分野におけるPA/レコーディングを学ぶ

PA(コンサート音響)とレコーディングを基礎から学び、目標に向けて2年次に専門コースを選択。CAT HALLなど専用教室を使っての実践教育が特徴です。

POINT2 コンサートなどの現場で経験豊富な講師陣

PAやレコーディングの実習授業はライブハウス、レコーディングスタジオなどで経験を積んだプロが講師。現場での経験に即した授業で実践力を養います。

POINT3 プロの現場を経験するチャンスも多数

産学協同特別授業や就職に直結する企業研修など、プロの現場を経験できる機会も豊富。現場経験をしっかり積むことで卒業後の進路を明確化できます。

より専門的な学びへ!コース選択制

  • 1年次の学び基礎的なスキルや知識を習得します。

  • 2年次の学び専門的なスキルを身につけます。

PAコース(コンサート・ライブ音響)

PA実習2

コンサートやライブにおける音を観客に届けるPAエンジニア。PAシステムのセットアップから、音量・音質調整を実際のコンサート・ライブ制作の流れに合わせて実践形式で習得。また、さまざまな音響機材に触れ、特徴を学ぶことにより現場で活躍できる即戦力となる人材を目指します。

<こんな人にオススメ!>
●コンサートやライブの一体感が好き ●体力には自信がある方だ ●音楽で大勢の人を楽しませたい

レコーディングコース

レコーディング実習2

プロ仕様のスタジオで実践。複数の楽器演奏や歌声を一つの「曲」にまとめ上げていくレコーディングエンジニア。最新のデジタル機材をセットアップしたレコーディングスタジオを使用し、実践的に技術を習得していきます。作品づくりに欠かせないコミュニケーション能力も磨きながら、即戦力となる人材を目指します。

<こんな人にオススメ!>
●コンピュータや機材の操作が好き ●細かい作業に集中できる ●いいものができるまで絶対に諦めない

音響エンジニア専攻の先生たち
THEACHER'S VOICE

自分から積極的に動<ことが、
エンジニアヘの近道になります。

エンジニアとして成長するためには、自分から積極的に挑戦することが大切だと思っています。これからCATに入学する人には、実習などの際にどんどん率先して動いてほしいと思います。その繰り返しの中から、さまざまなレコーディングに対応できる技術や柔軟性が身につき、きっと素晴らしいエンジニアヘと成長できるはずです。

レコーディング実習、Pro Tools実習、ミキシング
山本 篤士先生

CAT卒業後、東京のレコーディングスタジオで約10年にわたり腕を磨く。さまざまな作品に携わった経験を活かして、現在、フリーランスのエンジニアとして活躍。

学生たちには何でも、
気軽に相談してほしいです。

CATの先生は皆さんそうであるように、私も学生一人ひとりに寄り添った指導を行うことを大切にしています。授業や就職のこと、プライベートのことでも、何でも相談しやすい環境を作ることで、学生たちものびのびと学ぶことができ、楽しみながら成長できます。そういった指導を通じて、たくさんのアーティストをサポートできるエンジニアに育ってほしいです。

PA実習
冨江 昌令先生

CAT卒業後、音響エンジニアとして大型ホールの運営を行う企業に入社。2013年よりフリーランスの技術者として活躍中。

カリキュラムCURRICULUM PICK UP

ミキシング 12

デジタルミキサーとDAWの操作方法を練習しながらミキシングの基礎から応用まで専門的に学んでいきます。

Pro Tools 実習1 1

一人一台のMacを使用してPro Toolsを基本から学習します。作品提出を積み重ねていくことで、現場で活かせる技術を身につけていきます。

音響工学 12

音響エンジニアとして必要な知識の習得を目指します。また、「舞台機構調整技能士3級」検定試験に向けての対策も兼ねています。

ハード実習 12

実習でケーブルや電子機器を製作して、機器の構造理解やメンテナンス、現場での応急処置などができるようにハードウェア関連の知識と技術を深めます。

音楽理論 2

ミュージシャンとコミュニケーションをとる上で必要となる音譜の知識や、エンジニアとしておさえておきたい音楽理論の基礎知識について学びます。

PA実習1 1

コンサートやイベント、ライブハウス、バンケットルームなど、さまざまなPAの現場で必要となる知識や技術を基礎から身につけていきます。

レコーディング実習1 1

スタジオのシステム、レコーディングの流れ、オペレート技術といったスタジオワークを、さまざまな角度から学習していきます。

11年次で学ぶカリキュラム 22年次で学ぶカリキュラム

音響エンジニアとして現場で不可欠な基礎を学習。機材の仕組みや使い方をはじめ知識や技術を身につけます。

1年次カリキュラム

1年時間割例
19:30~11:00 レコーディング
実習1
  ハード実習1 音響工学1  
211:10~12:40 レコーディング
実習1
  ハード実習1 音響機器  
313:30~15:00 ミキシング1 PA実習1   音楽業界概論1 電子工学
415:10~16:40 ProTools
実習1
PA実習1 チューター
サポート
チューター
サポート
ビジネスマナー
516:50~18:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやチューターサポートなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

2年次は、PA(コンサート音響)とレコーディングの2コースから選択。より専門性の高い技術を習得します。

PAコース(コンサート・ライブ音響)

コース特化授業

PA実習2

PA実習2

大規模セットアップに必要な各機材の基礎知識から、セッティング&チューニング法を学習。後期はバンドを入れて現場に近い授業を行います。

PA実習2(コンサート・ライブ音響)

PA技術

1年次の復習に加え、仕込みの流れや回線表の見方、あらゆる状況でのステージ転換や楽器セッティングの知識、デジタルコンソールについても学びます。

PAコース 2年次カリキュラム

2年時間割例
19:30~11:00 PA技術 ミキシング2   PA実習2  
211:10~12:40 PA技術 音響工学2 音楽業界概論2 PA実習2 PA工学
313:30~15:00   ビジネスソフト 音楽理論 PA実習2 ハード実習2
415:10~16:40   チューター/
サポート
チューター/
サポート
PA実習2  
516:50~18:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやチューターサポートなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

レコーディングコース

コース特化授業

レコーディング実習2

レコーディング実習2

Pro Toolsを使った録音方法など、より高度な技術を習得へ。大手レコーディングスタジオへの就職に向け、さまざまなテクニックの向上を目的としています。

レコーディング実習2

Pro Tools 実習2

基本の復習に加え、自在にミキシングができるように編集やオートメーションなどについてより深く学習。Pro Toolsの素早く確実なオペレートを目指します。

レコーディングコース 2年次カリキュラム

2年時間割例
19:30~11:00     レコーディング
実習2
  ハード実習2
211:10~12:40 音楽理論 ミキシング2 レコーディング
実習2
  音響工学2
313:30~15:00 レコーディング
工学
ビジネスソフト レコーディング
実習2
ProTools
実習2
 
415:10~16:40 チューター/
サポート
音楽業界概論2 レコーディング
実習2
ProTools
実習2
チューター/
サポート
516:50~18:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやチューターサポートなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

※カリキュラムは2023年度予定カリキュラムです。タイトル・内容・時間割など、変更になる場合があります。

Student's Q&A

  • 入学の決め手

    学校見学やオープンキャンパスには6校参加しました。その中でも一番先生が優しく、雰囲気が良かったのでCATに決めました。

  • 好きな授業

    「ハード実習」。CDの聴き比べやハンダ付けなど、現場で役立つ授業です。

  • 通学時間・手段

    電車で2時間弱かかりますが、音楽を聴いたり、本を読んだりできるので好きな時間です。

H.Kさん(私立初芝立命館高等学校出身)

将来の夢

レコーディングかマスタリングのエンジニアになりたいです。

Student's Voice

先生と学生との距離が近く、何でも質問できるのがうれしいです。

業界でバリバリ活躍されている先生から、知識や技術を実践的に学べます。さらに、先生と学生との距離がとても近く、なんでも質問できるところもうれしいです。特に私は先生方から「現場についての話」を聴くのが好きで、毎回、たくさんの発見があり、夢へのモチベーションがさらに高まります。

R.Mさん(大阪府立吹田高等学校出身)

2年間の一番の思い出

アフレコにチャレンジしました!

CATでの2年間は挑戦の連続でした。その中でも「アフレコ」にチャレンジしたことがとても印象に残っています。スタジオでマイクを前にすると大変緊張しましたが、貴重な経験ができました。