大阪のダンス・音楽専門学校 キャットミュージックカレッジ専門学校

「職業実践専門課程」認定校。大阪にあるボーカル、ギター、ベース、ドラム、音響、映像、照明、ダンスなどのプロを目指すための総合音楽専門学校。

CATで学べること
  1. Home
  2. >
  3. CATで学べること
  4. >
  5. 学科・専攻
  6. >
  7. 音楽技術学科 照明スタッフ専攻(2023年4月入学生)

音楽技術学科 照明スタッフ専攻(2023年4月入学生)

 

音楽技術学科照明スタッフ専攻

音楽技術学科 照明スタッフ専攻

目指せる職業

●ムービングライトオペレーター ●照明オペレーター ●ライブハウススタッフ ●照明プランナー ●コンサートツアースタッフ など

資格取得

●照明技術者技能認定(2級)※卒業時に2級の資格が認定されます。 ●フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 ●足場の組立て等特別教育

2023年4月入学生対象のページです。
2024年4月入学希望の方は「照明スタッフコース」ページをご覧ください。

自在なライティングワークでステージをより感動的に!

光と色が交錯するドラマチックなステージの演出に欠かせない照明スタッフ。ピンスポットやムービングライトの基本的なオペレーションをはじめ、ステージデザインに基づく照明プランの立案から設営、セッティング、演出までを習得。豊富な実習を通して現場対応力を磨きます。

3 POINTS基礎から実習、現場経験までを学び、成長しよう!

POINT1 充実した環境で基礎から学ぶ

器具や機材の扱い方から作業のルール・マナーなど、舞台・照明に関する基礎から学習。公共ホール並みの設備を持つCAT HALLは学びに最適な環境です。

POINT2 プロとして現場での経験豊富な講師陣

数々の現場を経験したプロの講師が実習を担当し、自らの経験を惜しみなく伝授。この実習を通して、照明に関する専門知識やテクニックを身につけます。

POINT3 関西で実施されるプロの現場を経験する

コンサート照明や演劇・舞台照明など、プロの現場に企業研修や産学協同特別授業、学外実習などで参加。現場経験を積み、実践力を養います。

プロの講師が直接指導!!実践力を身につける

専用機材を使用した特別授業開催!

演出の幅が広がるトータルな学び
『3Dマッピング』『ムービングプロジェクター』『特効』など、特殊な専用機材を使った特別授業を実施。舞台や照明などの演出部分を総合的に学びます。

ステージ照明の現場を体験!

機材の搬入搬出や吊り込み、本番と現場でスキルアップ
産学協同特別授業や高等学校軽音楽部連盟大阪など、学外会場や野外会場などの照明実習は、現場をそのまま実習に取り入れて現場感覚を養っていきます。

照明スタッフ専攻の先生たち
THEACHER'S VOICE

チームワークの大切さを
日々の授業から学んでください。

ライブや舞台は、たくさんの人が力を合わせて創り上げていくもの。そのため、私が担当している照明実習の授業では、学生たちで協力しながら進め、現場で求められるチームワークやコミュニケーション能力を育んでいきます。そうする中で、知識や技術はもちろん、仕事に対する責任感もまた養ってもらい、プロの照明スタッフへと一歩一歩近づいて行ってほしいと思います。

照明実習
松井 智恵美先生

1998年CAT卒業。株式会社ハートスで照明スタッフとして経験を積んだ後、フリーに転向。現在、幅広い現場でその手腕を振るっている。

現場で培ったノウハウを
学生たちにしっかりと。

私が思うCATの魅力は、照明技術を学ぶための設備が完備されているところです。大型ホールから仮設ステージまで、どんな現場でも対応できる環境が整っていますので、卒業後、即戦力として活躍できます。また、経験豊富なエンジニアが先生として教壇に立っているのも強みのひとつ。学生たちには、これまでのキャリアで培ったスキルをきちんと伝授できるよう、日々、プロとして指導にあたっています。

ムービングライト、ステージデザイン、プランニング実習、他
堀田 裕子先生

2007年CAT卒業後、照明スタッフとして、イベントの照明プロデュースを中心に行う企業で経験を積む。

カリキュラムCURRICULUM PICK UP

照明ゼミ 12

照明実習と連動して行うゼミです。実際に行われる学内イベントに向けて、仕込み図を使用しながら設営を行っていきます。

オペレーション講義 2

基本的な音楽理論の習得を通じて楽曲への理解を深めます。譜面進行、拍子の数え方や感じ方を理解するほか、いろいろなリズムヘの対応も目指します。

メンテナンス実習 1

前期は延長ケーブルの製作を通して修理技術を習得。後期ははんだ付けの練習を通して信号ケーブルを製作、照明信号の流れも合わせて学びます。

照明実習 12

照明器具の取り扱い、仕込みからオペレートまで照明スタッフの基礎を学習。2年次は音響と合同実習を行うなど現場に応じて実践的な実習を行います。

照明工学 12

前期は舞台用語や照明用語、直流電流について学習。後期では専門用語や照明器具の構造、フィルターの種類、舞台照明設備、交流電流について学びます。

舞台制作 1

舞台美術(大道具)の歴史や種類を学習。照明の変化によって物体がどう見えるかなど、実践を交えて学習していきます。

ムービングライト 2

ムービングライトの仕組みから設営の仕方、データ入力方法、トラブルシューティングまでを学習。メンテナンスを通して構造についても学びます。

プランニング実習 2

CADソフトを使い、基本的な操作方法など、仕込み図の制作を学習。実際に学内イベントで使用する仕込み図も作成します。

ステージデザイン 2

仕込み図を作成する際に必要な色の知識や、曲構成表の作り方などを学びます。また、手描きでの仕込み図の作成なども習得していきます。

11年次で学ぶカリキュラム 22年次で学ぶカリキュラム

1年次カリキュラム

照明スタッフに必要な基礎を習得。仕込み図の読み方、ピンスポットの操作方法などを身につけます。
1年時間割例
19:30~11:00 音響ゼミ       照明ゼミ1
211:10~12:40 照明工学1 音楽業界概論1   舞台制作 照明ゼミ1
313:30~15:00 メンテナンス
実習
ビジネスソフト 照明実習1 照明実習1 ビジネスマナー
415:10~16:40   チューター
サポート
照明実習1 照明実習1 チューター
サポート
516:50~18:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやチューターサポートなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

 

2年次カリキュラム

実際の現場でバラシや照明操作を学習。仕込み図制作、ムービングライトの設営方法などを体得します。
2年時間割例
19:30~11:00     照明実習2 ステージ
デザイン
 
211:10~12:40 照明工学2 プランニング
実習
照明実習2 オペレーション
講義
 
313:30~15:00 ムービング
ライト
音楽業界概論2 照明実習2   照明ゼミ2
415:10~16:40 ムービング
ライト
チューター
サポート
照明実習2 チューター
サポート
照明ゼミ2
516:50~18:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやチューターサポートなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

※カリキュラムは2023年度予定カリキュラムです。タイトル・内容・時間割など、変更になる場合があります。

Student's Q&A

  • 入学の決め手

    CAT HALLの設備がすごく充実していたから。すべての設備がプロ仕様です。

  • 大好きな先生

    川原先生! 「先生」というイメージを良い意味で塗り替えてくれました。

  • 大事にしていること

    自分を大事にしてあげること。忙しいと自分のことを後回しにしがちなので気をつけています。

Y.Mさん(和歌山県立笠田高等学校出身)

学びの必需品

革手袋は必需品です! 熱い照明から私を守ってくれる心強い味方です。

Student's Voice

「照明技術者技能認定」を受けられるところにも惹かれました。

オープンキャンパスで機材にふれた際に「照明」の仕事に興味を持つようになり、また、卒業と同時に照明技術者技能認定を受けられるところに魅力を感じCATに入学を決めました。将来は世の中のすべての人々に感動を与えられるような、照明スタッフになりたいと思っています。

R.Aさん(私立熊本信愛女学院高等学校出身)

2年間の一番の思い出

他専攻の友人たちもできたこと。

CATではミュージシャンやステージスタッフなど、いろいろな夢を持った学生たちと出会えます。特に企業研修では他専攻の学生たちと一丸となることで、専攻を超えてたくさんの友人ができました。