大阪のダンス・音楽専門学校 キャットミュージックカレッジ専門学校

「職業実践専門課程」認定校。大阪にあるボーカル、ギター、ベース、ドラム、音響、映像、照明、ダンスなどのプロを目指すための総合音楽専門学校。

CATで学べること
  1. Home
  2. >
  3. CATで学べること
  4. >
  5. 学科・専攻
  6. >
  7. ミュージシャン学科 ボーカル専攻(2023年4月入学生)

ミュージシャン学科 ボーカル専攻(2023年4月入学生)

ミュージシャン学科ボーカル専攻

ミュージシャン学科 ミュージシャン学科

目指せる職業

●ダンスボーカル ●Vチューバー●ギターボーカル ●ネットシンガー●ソロボーカリスト ●シンガーソングライター ●バンドボーカリスト ●作詞家 ●ユニットボーカリスト ●編曲家 ●バックアップボーカリスト●アニソンシンガー●インストラクター など

2023年4月入学生対象のページです。
2024年4月入学希望の方は「ボーカルコース」ページをご覧ください。

歌唱力と表現力を手に入れ、自分スタイルを確立する!

プロに欠かせない多様なボーカルスキルを学びます。発声、呼吸法などの基本的なボイストレーニング、体を使った多彩な表現力、さらにはアンサンブル形式の授業を通してのステージパフォーマンスなどを習得。ソロはもちろん、シンガーソングライターやバンドでも通用するボーカリストを目指します。

3 POINTS基礎からステップアップ。
表現力を磨いて独自の世界観を創る!

POINT1 個々のレベルや課題に応じて基礎から応用まで習得する

ボーカリストに求められる呼吸法や発声法などのボイストレーニングから発音や歌唱指導まで基礎をしっかり学び、確実にステップアップしていきます。

POINT2 自分自身が理想とするボーカリストを目指す!

目指すスタイル:ソロボーカル、ギターボーカル、シンガーソングライター、アニソンシンガー、ダンスボーカル、Vチューバー、ネットシンガーなど

POINT3 それぞれの音楽活動で重要なオリジナリティを追求する

世界観をもって活動していくうえで大切なのがオリジナリティの追求。楽曲制作やパフォーマンスなど独自性を意識したカリキュラムを構築しています。

一流のアーティストが直接指導!!一流の環境で学ぶ!

大石昌良氏 ボーカルクリニック

2001年に「Sound Schedule」のVo.Gtとしてメジャーデビュー。2014年にアニメ・ゲームコンテンツ向けに「オーイシマサヨシ」名義で活動開始。アーティストとして『ダイヤのA』、『月刊少女野崎くん』、『多田くんは恋をしない』、『モンスターストライク』など人気アニメの主題歌を担当。全国のライブフロアのみならず、YouTubeやニコニコ動画などのインターネットソースでも話題を呼び、若い世代からも大きな反響がある。

コバソロ氏 音楽YouTuberクリニック

プロデューサー、シンガーソングライター、映像クリエイターと多岐にわたり活動するマルチクリエイター。自身のYouTubeチャンネルでは総再生回数12億回を誇る。圧倒的音域の歌声と類まれなプロデュース力で、YouTube、メジャーアーティストへも楽曲を提供。

ボーカル専攻の先生たち
THEACHER'S VOICE

諦めなければ、
絶対に道は開けます!

自分のステージや携わったライブイベントなどで、オーディエンスの感動や興奮を肌で感じられるところが、エンタテインメントの業界で生きる喜びのひとつ。プロとして、このステキな世界に進むために大切なことは、とにかく「諦めないこと」だと私は考えています。どんなに時間がかかっても、毎日コツコツ努力すること。そうすれば、絶対に道は開けます!一緒に思いっきりがんばりましょう!

ボーカルトレーニング
松原 啓之先生

自身のバンドで数多くの作品をリリース。また、ボーカルコーチとしてさまざまなアーティストの指導にあたっている。

CATでの2年間、
貪欲にがんばりましょう!

学生一人ひとりの個性を見極めて、長所を伸ばし、短所は必ず指摘し、克服できるようその改善方法までしっかりと指導しています。また、プロのボーカリストとして生きていくためには、スキルだけでなく、自主性も大切。学生たちには、自らどんどん学んで、努力して、未来を開いて行ってほしいです。まずはCATでの2年間、貪欲にチャレンジして夢に近づきましょう!

歌唱技術
薄田 麻子先生

数々の有名アーティストのバックコーラスを務める一方、ボイストレーナーとして後進の育成にもあたっている。

カリキュラムCURRICULUM PICK UP

発声 12

ボディストレッチ、ブレスコントロールなどを行い、「楽器としての身体づくり」「プロとしての健康管理(セルフ・メンテナンス)」をマスターします。

コーラスワーク 12

音域のパート分けによるハーモニーの構築やグループ、クワイア全体による合唱など、多岐にわたるコーラスワークをマスターします。

ボーカルトレーニング 12

ステージやレコーディング、パフォーマンスの実践を交えた基礎知識の習得をふまえ、オリジナリティ確立の大切さ、マナーやアピール法などを学びます。

DAW 2

コンピュータベースの音源制作について学習。シーケンスアプリケーションの操作と活用方法、MIDI規格の知識など、幅広く身につけます。

ソングライティング 1

パソコンを活用し、ミュージシャンの創作活動に必要なスキルを学びます。

音楽理論(ソルフェージュ) 12

モダンミュージックセオリー、理論ワークブックなどによる読譜力や音楽理論の習得に加え、大切なリズム感覚や曲作りの素養となる聴音力を養います。

ボーカルアンサンブル 1

バンドによる演奏で歌うことにより、他の楽器とのアンサンブルにおけるボーカルパートの役割を理解します。また、バンドを背負って歌う際のコミュニケートの仕方なども身につけます。

ステージゼミ 1

効果的なステージングを演出するために、ステージ上でのルールやマナー、最低限必要とされる音響・照明・進行などを学習します。

弾き語り 1

キーボードもしくはアコースティックギターを選択。オリジナル楽曲の作曲に向け、演奏の基本からコード伴奏までの奏法をコード進行も含めて学びます。

11年次で学ぶカリキュラム 22年次で学ぶカリキュラム

1年次カリキュラム

1年次はボイストレーニングやブレスコントロールなど、ボーカリストとしての基礎的なスキルや知識を身につけます。
1年時間割例
19:30~11:00 ステージゼミ/
制作ゼミ
    弾き語り 歌唱技術1
211:10~12:40 発声1   コーラスワーク1 ボーカルアンサンブル
ガイダンス
ソングライティング
313:30~15:00 ミュージック
ヒストリー
ボーカルアンサンブル 音楽理論1
(ソルフェージュ)
ボーカル
トレーニング1
 
415:10~16:40 フィジカル
トレーニング
音楽業界概論1      
516:50~18:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやスタジオレンタルなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

2年次カリキュラム

2年次からは希望の進路によって選択授業のなかから1つを選び、より専門性の高いスキルを養います。
2年時間割例
19:30~11:00 DAW   現代音楽
ビジネス
  ボーカル
トレーニング2
211:10~12:40 楽器構造学   音楽理論2
(ソルフェージュ)
選択授業 フレーズ研究
313:30~15:00 選択授業 音楽業界概論2 コーラスワーク2 フィジカル
トレーニング2
 
415:10~16:40   発声2   歌唱技術2  
516:50~18:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやスタジオレンタルなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

※カリキュラムは2023年度予定カリキュラムです。タイトル・内容・時間割など、変更になる場合があります。

選択授業 PICK UP

ソロボーカルアンサンブル

ソロボーカルアンサンブル

バンドによる演奏で歌うことにより、他の楽器とのアンサンブルにおけるボーカルパートの役割を理解します。また、バンドを背負って歌う際のコミュニケートの仕方なども身につけます。

シンガーソングライタースタイル

シンガーソングライタースタイル

個々のオリジナル楽曲を、Gt,Keyでの演奏及び歌唱技術、歌唱スタイルの向上を目指します。また、楽曲制作のスピードアップ、効率化をはかります。

Student's Q&A

  • 入学の決め手

    高校の同級生3人とオープンキャンパスに参加し、3人とも入学しました。今ではそのメンバーでバンドを組んでいます!

  • 好きな授業

    「歌唱技術」で英語の歌を歌唱するのがとても楽しいです。また、英語の発音は日本語での歌唱につながるところがあり、とても勉強になります。

  • 10万円あったら何に使う?

    音楽編集ソフトを買って、自分でMIXした曲を作りたいです。

K.Tさん(大阪府立淀川工科高等学校出身)

自分の自慢できるところ

「絶対音感」があるところです。小さい頃からピアノを習っているおかげだと思います。

Student's Voice

同じ夢を持つ仲間たちとの出会いは、夢への刺激になります。

私が感じているCATの魅力は、同じ夢を持つ仲間たちと出会えるところです。みんなで切磋琢磨する毎日は刺激がいっぱいです。また、設備がすごく充実していて、プロとより近い環境で学べるのもうれしいです。このCATでの充実した毎日をしっかり活かしながら、夢に向かって前進していきたいです。

S.Sさん(大阪府立狭山高等学校出身)

思い出のオーディション

「公開オーディション」が一番の思い出です!

たくさんの事務所の方々の前で歌うことはすごく緊張しましたが、「審査員特別賞」をいただけてすごくうれしかったです。今後の音楽活動に向けてとても良い経験になりました。