大阪のダンス・音楽専門学校 キャットミュージックカレッジ専門学校

「職業実践専門課程」認定校。大阪にあるボーカル、ギター、ベース、ドラム、音響、映像、照明、ダンスなどのプロを目指すための総合音楽専門学校。

CATで学べること
  1. Home
  2. >
  3. CATで学べること
  4. >
  5. 学科・専攻
  6. >
  7. ミュージシャン学科 ギター専攻(2023年4月入学生)

ミュージシャン学科 ギター専攻(2023年4月入学生)

ミュージシャン学科ギター専攻

ミュージシャン学科 ギター専攻

目指せる職業

●ギタリスト ●スタジオミュージシャン ●ツアーミュージシャン ●インストラクター など

2023年4月入学生対象のページです。
2024年4月入学希望の方は「プロミュージシャンコースギターパート」ページをご覧ください。

ダントツの実習時間でワイドに活動できるプロの道へ

ギターの基本やさまざまな演奏テクニックから、デモ音源・楽曲制作まで総合的にマスター。「ソロで活躍したい」「仲間とバンドを組みたい」等、夢は大きくギターが大好きなキミならば大丈夫!!少人数クラス&実技中心のカリキュラムで、幅広く通用するギタリストを目指せます。

3 POINTSソロでも、バンドでも活躍できる技術力、表現力を体得しよう!

POINT1 ギター演奏における基礎を確実にマスター

基本・基礎をしっかり固めたうえで、個々のレベルや得意なジャンルなどを踏まえ、ベーシックなテクニックから発展的な応用まで着実な上達に導きます。

POINT2 多彩なジャンルにふれてオリジナリティを追求する

スケールやコードを理解しながら、楽曲やフレーズなどを創作してオリジナリティを追求。ジャズ・ロックなど幅広く知ることで引き出しを増やします。

POINT3 実践的カリキュラムを通じ表現力を身につける

パフォーマンスとしての表現力と演奏で聴かせる表現力。いずれも、ステージ実習やライブイベントなど経験を積み重ねて身につけ、向上させていきます。

一流のアーティストが直接指導!!一流の環境で学ぶ!

「Novelbright」沖聡次郎氏
ギタークリニック

Vo.雄大の心を震わす圧倒的な歌声、一度聴いたら忘れられない確かなメロディワーク、細部まで練りこまれた楽曲アレンジに定評がある、大阪発5人組ロックバンド「Novelbright」のギタリスト。Digital Song「Sunny drop」でユニバーサル ミュージック/ユニバーサル シグマよりメジャーデビュー!

レッスンルームが充実

CAT独自に開発したギター専用T.L.ルームには、CATと『えふぇくたー工房』が共同開発したオリジナルヘッドアンプをセッティング。さまざまなジャンルに対応した音色づくりで効果的にレッスンすることが可能です。

学内リペア工房

学内リペア工房では、ギタークラフト専攻の学生が中心となって在校生の楽器メンテナンスを行っています。演奏しやすい状況を保てることはもちろん楽器の改造や修理の相談にも対応してくれます。

ギター専攻の先生たち
THEACHER'S VOICE

熱い想いを抱き続ければ
夢はきっと叶うものです。

やる気があれば、さまざまなことを学び、いろんな人に出会うことができる。その先にあるプロへの道も見つけられる。それが、CATという場所です。そして、一人ひとりにぴったりのスタイルがあり、自分だけのスタイルは他の人には真似できないものです。その実現のためにも、まずは基礎を確立させ、プロのミュージシャンである最高の先生たちからどんどん吸収していってください。

インストアンサンブル、演奏技術
箕作 元総先生

ギタリストとして15歳でライブハウスデビュー、20代で渡英・渡米。ボーカル・ウクレレなども担当し、国内外のアーティストとのコラボも多数。

「好き」という想いが、
あなたの強みになります。

どの業界でも重要なのは、どれだけ好きかということ。その想いがあれば、きっと、楽しみながらがんばれます。自分が本当にしたいことは何か。どんな目標があるのか。それがはっきり見えている人にとって、CATは非常に恵まれた環境です。自分で進む道を考え、見つけ、切り開いていってください。夢の実現のために、私たちはいくらでもサポートします!

フィジカルトレーニング、楽器構造学、演奏技術
綿貫 正顕先生

作・編曲家、ギタリスト。ZARD「MIND GAMES」「GOOD DAY」、WANDS「Brand New Love」、愛内里菜「赤く熱い鼓動」等に携わる。

カリキュラムCURRICULUM PICK UP

ステージゼミ 1

ルールやマナー、最低限の音響・照明などステージに関して学習。ライブハウスから野外まで、会場の特性を活かした効果的なステージングを学びます。

インストアンサンブル 12

各パート合同でアンサンブル形式にて行う授業です。状況に応じてバンドサウンドにおけるアンサンブルを成立させるために、課題曲の演奏を通してリハーサルの方法・進行などを学習します。

リズムゼミ 1

ギター演奏に必要なリズムについて学ぶ授業。さまざまなリズムパターンをトレーニングすることでリズムキープやビートの感覚を掴みギター演奏に活かしていきます。

演奏技術 12

ギター演奏テクニックを総合的に習得。ベーシックからアドバンスまで多様なテクニックを学び、スケールやコードの知識を音楽理論も交えて学習します。

音楽理論(ソルフェージュ) 12

譜面の読み方・書き方、基礎理論を学ぶことで総合的な音楽知識を習得。また、音感やリズム感などの理解を通して感覚的な演奏技術の体得も目指します。

フィジカルトレーニング 12

スケールを元に基礎テクニック(チョーキング、ハンマリング、プリング、スライドなど)から難易度の高いフレーズを幅広く吸収できます。運指の方法やピッキングトレーニングを行い、アクセントのとり方など正確に音を出す感覚が身につくまで繰り返し練習を行います。

DAW 2

DAW(デジタルオーディオワークステーション)におけるコンピュータベースの音源制作について、シーケンスアプリケーションの活用方法などを学びます。

制作ゼミ 1

レコーディング知識、音源制作からプロモーションに至るプロセスのほか、楽曲ディレクションやプロデュース能力など制作について総合的に学びます。

アンサンブル 12

全パートが集まり課題曲を演奏する授業です。合奏を通じて、バンドサウンドにおけるリズム、ハーモニー、メロディーなどのアレンジを体得しながら、同時に演奏と歌唱のアンサンブルを成立させる要素を学びます。

11年次で学ぶカリキュラム 22年次で学ぶカリキュラム

1年次カリキュラム

まず基礎となるコードやスケールをしっかり習得。さまざまな奏法テクニックも実技を中心に身につけます。
1年時間割例
19:30~11:00       演奏技術1 リーディング1
211:10~12:40 インスト
アンサンブル1
アンサンブル1   フィジカル
トレーニング1
リズムゼミ
313:30~15:00 ステージゼミ/
制作ゼミ
フレージング
研究1
ソング
ライティング1
ミュージック
ヒストリー
アンサンブル
ガイダンス1
415:10~16:40   音楽業界概論1 音楽理論1
(ソルフェージュ)
   
516:50~18:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやスタジオレンタルなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

 

2年次カリキュラム

プロとして自分のスタイルの確立を目指す学習内容。フレーズの幅を広げ、実践により表現力を磨きます。
2年時間割例
19:30~11:00 リーディング2     演奏技術2  
211:10~12:40 楽器構造学   インスト
アンサンブル2
現代音楽
ビジネス
アンサンブル
ガイダンス2
313:30~15:00 フレージング
研究2
音楽業界概論2 音楽理論2
(ソルフェージュ)
フィジカル
トレーニング2
DAW
415:10~16:40   アンサンブル2 演奏ゼミ    
516:50~18:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやスタジオレンタルなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

※カリキュラムは2023年度予定カリキュラムです。タイトル・内容・時間割など、変更になる場合があります。

Student's Q&A

  • 大好きな先生

    どの先生方もとてもわかりやすく丁寧に授業をしてくださるので、先生方皆さんに憧れています。

  • 好きな授業

    「演奏技術」の授業が一番です。今までは我流でギターを弾いていたので、基礎の大切さに気づかされました。

  • 10万円あったら何に使う?

    楽器や機材に使います。ほしいモノがいっぱいあります。

K.Mさん(大阪府立淀川工科高等学校出身)

大事にしているモノ

ギターやエフェクター!すべて大事にしています。

Student's Voice

ギターについてはもちろん、「音楽」を幅広く学べます!

ギターの技術から理論的なところまで深く学んでいます。さらに、DAWや楽器構造学などについても学ぶことができ、どの授業もとても楽しくて勉強になります。また、CATは設備が充実しているところもとても魅力的です。毎日、時間を忘れてスタジオで練習に励んでいます。

K.Nさん(国立福井工業高等専門学校出身)

2年間の一番の思い出

学園祭「CAT伝説」です。

新型コロナウイルスの影響がありましたが、来校型だけでなくオンライン配信も組み合わせ、模索しながらもベストなイベントに仕上がったと思います。たくさんの経験ができ充実した学園祭でした。