大阪のダンス・音楽専門学校 キャットミュージックカレッジ専門学校

「職業実践専門課程」認定校。大阪にあるボーカル、ギター、ベース、ドラム、音響、映像、照明、ダンスなどのプロを目指すための総合音楽専門学校。

CATで学べること
  1. Home
  2. >
  3. CATで学べること
  4. >
  5. 学科・専攻
  6. >
  7. ダンス学科 ストリートダンス専攻(2023年4月入学生)

ダンス学科 ストリートダンス専攻(2023年4月入学生)

ダンス学科
ストリートダンス専攻

ダンス学科 ストリートダンス専攻

目指せる職業

●バックダンサー ●コレオグラファー(振付師) ●ショーダンサー ●パフォーマー ●ダンスインストラクター ●テーマパークダンサー ●ミュージカルダンサー ●ボーカル/パフォーマー ●タレント ●ダンスプロダクションスタッフ など

資格取得

●JSDA(日本ストリートダンス協会)インストラクター検定

2023年4月入学生対象のページです。
2024年4月入学希望の方は「プロダンサーコース」ページをご覧ください。

好きなジャンルに習熟し、こころ揺さぶるダンサーに!

各ジャンルとも基礎から学ぶのでビギナーも安心です。ストリートダンス界のリーディングカンパニー「ADHIP」監修のもと、世界トップレベルのダンサーが直接指導。ストリートダンスのオールジャンルをカバーする実践的カリキュラムで、ダンステクニック全般を磨きます。

ダンス学科 TOPICS

3 POINTS多彩なテクニックにふれ、存分に踊って憧れに近づこう!

POINT1 幅広いジャンルを学びマルチなダンサーへ

ダンス業界のあらゆる職業に対応できるマルチなダンサーを目指して、幅広いジャンルのテクニックを学んでいきます。

POINT2 トップレベルのインストラクターが指導

講師陣は現役、しかも日本を代表するトップダンサーばかり。現在のダンスシーンに即して基礎から徹底指導を行います。

POINT3 希望する進路に応じて2年次は選択授業

2年次は自分の強化したいジャンルや、希望の進路に合わせて授業を選択し、より専門的に学びます。

より専門的な学びへ!選択授業制

  • 1年次の学び基礎的なスキルや知識を習得します。

  • 2年次の学び専門的なスキルを身につけます。

バックダンサー・振付師などを目指すなら

ダンサーコース

選択授業で自分にあったダンスのジャンルを選択し、個人に合わせた時間割を作成することができます。バックダンサーや振付師として活動したり、コンテストやダンスバトルなど、ダンスシーンで活躍したりするためにメインジャンル、サブジャンルの強化を行い、さまざまな職業にも対応できるマルチなダンサーを目指します。

<こんな人にオススメ!>
●ダンサーとして活躍したい ●バックダンサー・振付師になりたい ●専門ジャンルを学びたい ●コンテストやショーケースに出て活躍したい

ダンスインストラクターを目指すなら

ダンスインストラクターコース

レッスンプロとして活躍するためにインストラクターとしての資格取得ができます。授業内で指導スキルを磨くとともに、「日本ストリートダンス協会」などの指導資格取得を目指し、スタジオや学校などさまざまな場所に対応できるインストラクターを目指します。

<こんな人にオススメ!>
●インストラクターになりたい ●教えることが好き ●ダンススタジオで働きたい

ストリートダンス専攻の先生たち
THEACHER'S VOICE

ダンスに関わる全てを学んで、
プロに近づいていきましょう。

身体を守る「コンディショニング」や指導力を養う「インストラクティング」、音楽の編集技術、さらには歴史まで。ダンスに関わるあらゆることを学べるのがCATの魅力のひとつです。ダンスのスキルだけでなく、プロのダンサーに求められる幅広い知識や技術を身につけながら、夢に向かってどんどん前進してください。

ロッキング
ETSUKO先生

OSAKA DANCE DELIGHTやSoul Expressをはじめ、数多くのダンスコンテスト・バトルで優勝。LOCKを中心に、幅広いジャンルで活躍している。

同じ目標を持つ仲間たちと
切磋琢磨できる環境があります。

CATの素晴らしいところは、同じ目標を持つ仲間たちと切磋琢磨できるところです。学生同士がお互いに励まし合い学び合うことで、どんどんテクニックが磨かれています。ブレイキンがオリンピックの種目にもなり、ダンサーは誰もが憧れる職業になっていきます。本気になって取り組めば大きな夢につながっていく世界です。ダンサーとして一緒に大活躍しましょう!

ブレイキング
KAKU先生

MORTAL COMBATとして、JAPAN DANCE DELIGHTで5度優勝。BOTYをはじめ、世界のブレイクシーンで大活躍。公益社団法人日本ダンススポーツ連盟 大阪府ブレイクダンス部長。

カリキュラムCURRICULUM PICK UP

ワック 1

腕の動きとステップの組み合わせが特徴のダンス。しなやかかつ力強い動きの習得を目指します。また、魅せ方や表現力も磨いていきます。

スタイルヒップホップ 1

スタイルヒップホップはPVやライブのバックダンサーによく見られるダンス。動きだけでなく表情やアピールの方法など雰囲気の演出も考えて、表現力を磨きます。

ブレイキング 1

2024年には、オリンピックの競技種目として採用されるアクロバティックなダンス。一番の基本となるフロアムーブから学び、ダイナミックな動きを習得します。

音源制作 12

パソコンを使用して音源の編集方法を学びます。併せて、発表会やコンテストなどに使用する音源の作成にも取り組んでいきます。

ジャズ 12

アイソレーションやバレエの基本的なエクササイズを使い、ダンスを踊るための身体作りや、身体の軸をしっかりキープして動く方法などを学びます。

ヒップホップ 12

べーシックになるランニングマンやロジャーラビットなど、ステップのパターンから振付けまでをレベルアップに向けて段階的に習得していきます。

ロッキング 12

ポイント・ロックなどの基本技術から瞬発力を身につけ、しっかり止まるポージングを組み合わせ、メリハリのあるダンスの習得を目指します。

コンディショニング 12

ケガをしにくい身体づくりに必要なストレッチや筋力トレーニング、テーピング、マッサージ、さらには栄養学までを講義と実技で学習していきます。

11年次で学ぶカリキュラム 22年次で学ぶカリキュラム

バックダンサー・振付師などを目指すなら

  • コレオグラフィーゼミ

    1年次のスタイルヒップホップに加えて、その他の新しいスタイルのジャンルを、より深く学びます。振付をスタイリッシュに踊ることや、曲のイメージに合った振付の制作について学習します。

ダンスインストラクターを目指すなら

  • インストラクティング

    インストラクターとして活動するための指導方法やノウハウを習得します。模擬レッスン形式で学生自身がレッスンを行うなど、実践的なレッスンを行っています。

※カリキュラムは2023年度予定カリキュラムです。タイトル・内容・時間割など、変更になる場合があります。

ダンスに必要な身体のベース作りに加え、ベーシックになるステップなどダンスの基礎も体得していきます。

1年次カリキュラム

1年時間割例
19:30~11:00   業界概論1 音源制作1    
211:10~12:40 ヒップホップ1 ブレイキング1 ワック1 ヨガ1 ロッキング1
313:30~15:00 ユニゾン1 スタイルヒップホップ1 ポッピング1 ハウス1 ジャズ1
415:10~16:40 コンディショニング1        
516:50~18:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやスタジオレンタルなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

2年次からは自分の強化したいジャンルや希望の進路に合わせて授業を選択し、専門性を深めます。

バックダンサー・振付師などを目指すなら

選択授業例

2年時間割例
19:30~11:00 ヨガ2     インストラクティングA  
211:10~12:40 ヒップホップゼミ 業界概論2 ジャズ2 ヒップホップゼミ ユニゾン2
313:30~15:00 コレオグラフィーゼミ ロッキング2 コンディショニング2   コレオグラフィーゼミ
415:10~16:40   ヒップホップ2 音源制作2    
516:50~18:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやスタジオレンタルなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

ダンスインストラクターを目指すなら

選択授業例

2年時間割例
19:30~11:00       インストラクティングA インストラクティングB
211:10~12:40   業界概論2 ジャズ2 ロッキングゼミ ユニゾン2
313:30~15:00 ロッキングゼミ ロッキング2 コンディショニング2 ブレイキングゼミ  
415:10~16:40 ブレイキングゼミ ヒップホップ2 音源制作2    
516:50~18:20 5限目以降の時間はセレクトカレッジやスタジオレンタルなど、目的に応じて自由に使用することができます。
放課後(〜21:40)

※カリキュラムは2023年度予定カリキュラムです。タイトル・内容・時間割など、変更になる場合があります。

ダンス発表会

ダンス発表会
年2回、外部ホールを使って1・2年生合同で開催します。1年生は先生が振付けした作品を披露、2年生は音源、振付け、照明プランなどを制作。舞台演出も身につけます。

ダンス発表会

ダンス発表会

ダンス発表会

Student's Q&A

  • 入学の決め手

    インストラクターになる夢を叶えるには、CATでスキルを学ぶのが一番だと思ったからです。

  • 通学時間・手段

    1時間半ぐらいかかるので、自分のダンス動画や授業の動画を見ながら移動中も勉強しています。

  • 校内のお気に入りの場所

    オンの時はダンススタジオ!オフの時は2号館前のテラス!

R.Yさん(京都府立洛東高等学校出身)

10年後の自分

ダンス界で活躍して、自分のプロデュースしたチームも作って、コンテストで優勝しているはず!

Student's Voice

ハイレベルな先生方から、学ぶ日々はとても刺激的です。

ダンスを学べる学校を探していたところ、憧れの山下健二郎さん(三代目 J SOUL BROTHERS)が卒業生ということを知って、入学を決めました。また、先生方もハイレベルな方ばかりで毎日がとても刺激的です。今後も全力でダンスと向き合いながら、どんどんスキルアップしていきたいです。

A.Kさん(大阪府立芥川高等学校出身)

ダンス発表会の思い出

たくさんの発見があったリハーサル。

先生に見ていただくリハーサルは毎回、すごく緊張します。ダンスや自分たちで考えた振付けに対して時には厳しい意見をいただきながら、より良いものへと磨き上げていくことは大変勉強になりました。