1. Home >
  2. > > 音響エンジニア専攻 特別REC実習

音響エンジニア専攻 特別REC実習

音響エンジニア専攻 特別REC実習

作成日:2017/08/22

「レコーディング実習」という授業、勿論毎週やってます。
音響エンジニア専攻ですから当たり前ですよね。
これに「特別」と付いた、一体何が特別なのか?

授業を行う上で重要視していることの一つに「より現場感覚に即した」という考え方があります。
その為にCAT HALLやSOUND INN CATといった、充実した専用施設・設備で授業を行うことで、より現場に近い実習が出来るよう工夫しています。
ところが・・・!

PA(仮設音響)では、機材の運搬・設営から配線、機材チェックから音出しと力仕事、体力勝負が続き、これはシミュレーションしやすい。
内容はともかく形から覚えていくことも可能です。
ところがレコーディングという作業は、スタジオ機材はある程度整っていて、あまり大きな動きは無い。
だからといって楽なわけでは無く、ミュージシャンの演奏を、最高の状態で録り込むというスリリングかつスピーディーな仕事を求められます。
それには生半可な機材知識や取扱いではとても追いつきません。

これを実習授業で体得していくのですが、目指すべき目標が分かりにくいかも知れませんね。
コンサートPAの現場は、企業研修などで比較的容易に体感出来ますが、レコーディング作業の現場へなど、スタッフ以外が見学に入れるはずなどありません。
我々講師が幾ら説明しても絵に描いた餅です。
当然学生から希望が出ます、「本物の作業スピードを見せて欲しい」と。

そこで本校が誇るお二人のエンジニア、ギタリスト押尾コータロー氏をはじめ、有名アーティストの録音からコンサートPAまで、マルチエンジニア・片石先生と、東京のスタジオで数多くのセッションを務め、今は地元関西で音源制作や録音を行っている山本先生にお願いしてみました。
「本物のスピード感を学生達に体感させてくださいませんか」と。

というわけで、やってみました特別REC実習!私は企画段階からこう呼んでいました。
「凄いREC実習!」集まった見学者は2年生RECクラスと1.2年の有志希望者。
まずは片石先生から趣旨が説明されます。
「今日はいつもと違い、皆に指南はしない」
「質問OKだが、作業が優先」
「山本先生がアシスタントを務められるが、皆はアシスタント見習いという気持ちで」
学生達に緊張感が走ります。

rec 001

マイクの立て込み、譜面の準備、ProToolsのセッティングとテキパキと作業が進みます。

rec 002rec 003rec 004

ミュージシャンも、先生方の中から録音仕事の経験豊かな先生方にお願いしました。
こういうところ、CATは人材豊富です(笑。

rec 005

片石先生は、「まずドラムの生音をしっかり聞く、これが大事なのです。若い方々は機械を使うことばかりに気を取られて音の本質を聞き逃しやすい、まず本物を感じることです。」
録るべき音が定まったらマイキングです。

rec 006rec 007rec 008

ベーシストはシンプルにノーエフェクトのライン録り。
グルーブ感勝負です。

rec 009

こちらの緊張感を察してか、ミュージシャンの先生方も真剣味が増します。
譜面のチェックに余念の無いお二人。

rec 010

アコースティックピアノも準備してあるのですが、リズム録りはブースの都合でエレクトリックピアノでライン録り。
後に差し替えです。

rec 011

いよいよリズム録り、流石のプレイでした!
譜面上のチェックだけで事前リハーサルは無し。
それでスパッと演奏が合うところはまさにプロの職人芸です。

rec 012

何本か録ったらプレイバックして確認。
コントロールルームへ集まったミュージシャンの先生方の表情は真剣そのもの、プロの現場の顔です。
そして更に意見交換して作品をよりよくする努力をしてくださる、まさにプロの作業です。
学生達に見せたかった、感じて欲しかった緊張感がただよっていきます。

rec 013rec 014

リズム録りと修正が済んだら、ギタリストの先生はアコースティックギターに持ち替えてオーバーダビング開始。
同時に生ピアノも準備します。

rec 015rec 016

ダビングの最後はボーカル録り。
サビのコーラスパートからスタートしてメインパート、フェイクと録り進めます。

rec 017

今回の作業、片石先生にはディレクターも兼務いただきました。
全パートを録り終えた片石先生、もうひと味付け加えたいと見学の学生を数名ブースへ誘います。
モニター用のヘッドホンの数が許す限りの人数をブースへ入れたと思ったら、なんと手拍子を録音。
自ら指揮をとり、アクセントを変えながら録り進めていきます。
学生達もこれには面食らいつつもノリノリでした(笑)

rec 018

最後は作業解説と質疑応答でまとめ。
朝一の仕込み開始からたっぷり10時間、しかし間延びする暇など無く、音楽制作に没頭しきった10時間。
学生達の表情は、疲労感よりも充実感に満ちあふれていました。

rec 019

「やって良かった。またやりましょう」と思わず口から出ました。

音響エンジニア専攻 担任/豊島